下呂市: 清原家住宅(湯屋温泉)

  岐阜県:歴史・観光・見所下呂市:観光・観光・スポット>清原家住宅(湯屋温泉)

概要・歴史・観光・スポット

清原家住宅(湯屋温泉)概要: 清原家は古くから土着した上層農家です。現在の主屋は文政年間(1818〜1830年)に建てられたもので、木造2階建、切妻、平入、金属板葺(元板葺)、桁行19.11m、梁間15.47m、外壁は真壁造、大黒柱の直径28cm、大梁の高さは50cmと大型民家を支える構造材と共に小坂特産のヒノキなど良質材が採用され当時の上層農家の格式が感じられます。2階の大屋根や下屋庇はせがい造りによって大きく前に張り出しています。建物は、屋根裏が改造され重層式になっていて最上階である2階では養蚕が行われ、中2階には隠し部屋が設けられていました。

部屋数も多く、清原家の最盛期には十数人の使用人が常時住み込みで働いていたと伝えられています。旧清原家住宅は江戸時代後期に建てられた数少ない上層農家住宅の遺構として貴重な存在で、安永4年(1775)に建てられた土蔵と共に昭和48年(1973)に下呂市指定文化財に指定されています。現在は湯屋温泉の近くにある小坂町郷土館として一般公開され内部には当時の農家の生活道具などが展示されています。

小坂町郷土館:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-下呂市教育委員会


小坂町郷土館:ストリートビュー

        スポンサーリンク

清原家住宅:写真

清原家住宅をやや高台から見下ろすように撮影した画像
[ 付近地図: 岐阜県下呂市湯屋 ]・[ 下呂市:歴史・観光・見所 ]
清原家住宅の右斜め正面から撮影した画像 清原家住宅の軒下空間を写した写真 清原家住宅の妻面を植栽越に撮った画像 清原家住宅を植栽越に撮影した写真


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岐阜県:歴史・観光・見所」は「岐阜県の歴史」、「郷土資料辞典−岐阜県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。