恵那市岩村町: 浅見家住宅

  岐阜県:歴史・観光・見所恵那市岩村町:観光・観光・スポット>浅見家住宅

概要・歴史・観光・スポット

浅見家住宅(恵那市岩村町)概要: 浅見家は慶長6年(1601)、高崎城(群馬県高崎市)から岩村城に移封になった松平家乗の御用達として共に岩村に来た旧家です。

8代政意の代で大庄屋兼問屋となり以後、3代にわたり大庄屋職を勤め、逼迫した岩村藩の政治、財政に大きな影響力を与え名字帯刀を許されています。

特に宝暦9年(1759)に郡上騒動が起こり郡上藩主金森氏が改易になると、当時の岩村藩3代藩主松平乗薀が郡上八幡城の受け取りと在番を命じられ多くの出費となった為、浅見家が多くの軍用金を到達したとされます。明治時代に入ると大井から岩村間の電車の開通に尽力を尽くし議長や、衆議院議員なども輩出しています。

現在の主屋は江戸時代末期に建てられたもので、木造2階建、切妻、桟瓦葺、平入、正面は1、2階共に格子戸ですが、1階には大戸・蔀の痕跡が窺えます。浅見家住宅は江戸時代末期の町屋建築の遺構として貴重な事から主屋、本蔵(江戸時代末期建築)、土蔵(江戸時代建築)、長屋門(江戸時代建築)の4棟が平成13年(2001)に恵那市指定有形文化財(建造物)に指定されています。

又、浅見家住宅がある岩村町本通りは現在でも岩村城の城下町の町並みを色濃く残しており国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。

浅見家住宅:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-岩村城創築八百年祭実行委員会


浅見家住宅:ストリートビュー

        スポンサーリンク

浅見家住宅:写真

浅見家住宅を右斜め正面から撮影した画像
[ 付近地図: 岐阜県恵那市岩村町 ]・[ 恵那市:歴史・観光・見所 ]
浅見家住宅を左斜め正面から写した写真 浅見家住宅正面2階の格子戸と下屋庇の瓦 浅見家住宅1階の意匠に富んだ格子戸 浅見家住宅の軒下空間


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岐阜県:歴史・観光・見所」は「岐阜県の歴史」、「郷土資料辞典−岐阜県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。