恵那市: 盛巌寺

  岐阜県:歴史・観光・見所恵那市岩村町:観光・観光・スポット>盛巌寺

概要・歴史・観光・スポット

盛巌寺(恵那市岩村町)概要: 久昌山盛巌寺の創建は天正年間(1573〜1592年)、松平家乗(大給松平家第5代・松平真乗の長男)が祖父と父の菩提を弔う為、雄山伝英大和尚を召還して開いたのが始まりとされます。

寺号は父親である松平真乗の戒名「梅香院殿盛巌道翁大禅定門」に因み「盛巌寺」、山号は祖父である松平親乗の戒名「空源院殿久浄昌大居士」に因み「久昌山」としました。

当初は上野国那波(現在の群馬県伊勢崎市)にありましたが慶長6年(1601)、家乗が岩村城城主になると岩村に随行しています。以来、歴代岩村藩主が崇敬庇護し、さらに領内の中心道場として寺運が隆盛しました。

盛巌寺本堂は元禄8年(1695)に建てられたもので、棟梁は権六郎、建物は入母屋、桟瓦葺、平入、桁行8間、正面1間向拝付、外壁は真壁造り、白漆喰仕上げ。山門は宝永2年(1705)に再建されたもので入母屋、桟瓦葺、三間一戸、四脚楼門、上層部には高欄が廻り、花頭窓付、内部には釈迦牟尼仏や十六羅漢などの仏像が安置されています。

寺宝である釈迦牟尼仏像他20体、紙本六字名号帳(天明7年:1787年)、殿鐘(元禄10年:1697年、水野庄左衛門正常作)、釈迦涅槃像刺繍画軸(慶安2年:1694)が恵那市指定文化財に指定されています。恵那三十三観音霊場第11番札所(札所本尊:聖観世音菩薩)。宗派:曹洞宗。本尊:釈迦牟尼仏。

盛巌寺:上空画像

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-久昌山盛巌寺・岩村町観光協会
・ 現地案内板(由来)-久昌山盛巌寺


盛巌寺:ストリートビュー

        スポンサーリンク

盛巌寺:写真

盛巌寺境内正面に設けられた山門と石造寺号標
[ 付近地図: 岐阜県恵那市岩村町 ]・[ 恵那市:歴史・観光・見所 ]
盛巌寺山門から見た本堂まで伸びる石畳 盛巌寺参道石畳から見た本堂と植栽 盛巌寺境内に作庭された庭園越しに見える庫裏の画像 盛巌寺境内に長い歴史を刻み続けている鐘楼と梵鐘


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岐阜県:歴史・観光・見所」は「岐阜県の歴史」、「郷土資料辞典−岐阜県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。