飛騨金山町(下呂市)・歴史・観光・スポット

  岐阜県:歴史・観光・見所(ホーム)飛騨街道(越中街道・鰤街道)>飛騨金山町(下呂市)

概要・歴史・観光・スポット

飛騨金山町(下呂市)概要: 金山町(下呂市)は古くから交通の要衝として知られ越中と美濃を繋ぐ飛騨街道金山と関を繋ぐ飛騨西街道(金山街道)、郡上八幡に繋がる路などの分岐点になっていました。

又、飛騨国と美濃国の国境に接していたことから江戸時代には尾張藩(金山地区・菅田桐洞地区・菅田笹洞地区)、苗木藩(田島地区)、天領(下原地区)、郡上藩(後に旗本領:東12ヶ村)の領内が混在した特異な地域となりました。

中心部である金山は飛騨街道の宿場町として多くの旅人の往来や物資の集積場として大きく繁栄し、昭和3年(1928)に鉄道が開通するまでその地位を保ちました。

金山宿の宿場の規模は東西5町、南北5町、舟運の拠点である金山湊を擁していた事から多くの物資が集められ集積場として経済的にも発展し多くの商人が軒を連ね多種多様の商品を取り扱っていました。又、下呂温泉の湯治客も多く利用されています。

現在でも昭和初期と思われる古い町屋が軒を連ね、特に幅員1m前後の「筋骨」と呼ばれる細い路地など郷愁を誘う景観が随所に点在し雰囲気のある町並みが残されています。

又、日本書記に記された両面宿儺討伐の舞台でもあり古代の浪漫を感じさせてくれます(両面宿儺は異形な存在で、飛騨国に悪事を働いた事で朝廷から難波根子武振熊が派遣され遂に討伐されます。金山町では両面宿儺は宿場背後にある鎮守山に一時退避し37日間大金剛輪陀羅尼を唱え難波根子武振熊との戦いに備えたと伝えられています。

金山町では両面宿儺は信仰の対象で、本来飛騨国の領主として善政を行なっていたものの、朝廷と対立した結果、必要以上に悪く描かれたと推定されています)。

飛騨街道:宿場町・再生リスト
飛騨金山町:上空画像

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
公式ホームページ


飛騨金山町:ストリートビュー

        スポンサーリンク

飛騨金山町(下呂市)・町並み:写真

下呂市飛騨金山町の郷愁が感じられる町並み 下呂市飛騨金山町のどこか懐かしい町並み 下呂市飛騨金山町の昭和の歴史が感じられる町並みを写した画像 下呂市飛騨金山町の町屋建築が軒を連ねる町並み 下呂市飛騨金山町の子供と時に見た事があるような町並み
下呂市飛騨金山町の軒の低い町屋が見られる町並み 下呂市飛騨金山町のノスタルジーが感じられる町並み 下呂市飛騨金山町のアイストップに山が見られる町並み 下呂市飛騨金山町の町屋建築が連続している町並み 下呂市飛騨金山町の良好な町並み

飛騨金山町(下呂市)・神社・寺院・古民家・城郭

長福寺
長福寺
長福寺
 
白
 
 
白
 
 
白
 
 
白
 


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岐阜県:歴史・観光・見所」は「岐阜県の歴史」、「郷土資料辞典−岐阜県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。