加納宿

  岐阜県:歴史・観光・見所中山道(美濃路)>加納宿

概要・歴史・観光・スポット

加納宿(御嵩町)概要: 案内板によると「 江戸時代の加納の町は、加納城と武家屋敷・本陣・旅籠や問屋の宿場からなっていた。加納宿は東西約2.3Kmに広がり、中山道の中でも大きな宿場であった。また、南に分かれる名古屋街道は、鮎ずしを将軍家に運んだことにちなんで御鮨街道とよばれる。」とあります。

加納宿は中山道の53番目の宿場町で天保14年(1843)時点では本陣1軒(松波藤佐衛門家)、脇本陣1軒(森与次右衛門家・森孫作家)、旅籠35軒、家屋805軒、人口2728人で、中山道の宿場町の中では本庄宿(埼玉県本庄市) 、高宮宿(滋賀県彦根市) 、熊谷宿(埼玉県熊谷市) 、高崎宿(群馬県高崎市)に次ぐ規模を誇りました。

これは宿場町であると共に、加納藩の藩庁が置かれた加納城の城下町も兼ねていた為で、東西には番所が設けられ出入りも厳重に管理されました。多くの人口を抱え物資の集積場でもあった為、東問屋、西問屋、岐阜問屋が設けられ宿場内では大きな影響力を持つようになりました。

史跡も多く加納城(国指定史跡)や亀姫(徳川家康の長女)の菩提寺である光国寺、藩主奥平家菩提寺である盛徳寺(岐阜市指定史跡)などがあり本陣は松波家では文久元年(1861)には皇女和宮が宿泊で利用し「 遠ざかる 都としれば旅衣 一夜の宿も 立うかりけり 」の歌を残しています。

中山道:美濃路・経路
落合宿中津川宿大井宿大湫宿細久手宿御嶽宿伏見宿太田宿
鵜沼宿−加納宿−河渡宿−美江寺宿−赤坂宿−垂井宿関ヶ原宿今須宿

中山道:宿場町・再生リスト
加納宿:上空画像

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-中山道加納宿文化保存会
・ 現地案内板-岐阜市教育委員会


加納宿:ストリートビュー

        スポンサーリンク

加納宿・町並み:写真

加納宿のどこか懐かしい町並み 加納宿の歴史が感じられる長屋門がある町並み 加納宿の町屋建築が軒を連ねる町並み画像 加納宿の味わい深い町屋建築がある町並み 加納宿の町屋が軒を連ねる
加納宿の大型の町屋建築が見られる町並み 加納宿の鎮座している秋葉神社の石鳥居と石造社号標と石造玉垣 加納宿の郷愁が感じられる町並み 加納宿の歴史が感じられる町並み 加納宿に設けられた道標、「左 中山道」・「右 ぎふ道」
加納宿の消えゆく町並み 加納宿に残されている自然石の道標「右 岐阜・谷汲 / あら町 明治十八年八月 上加納 後藤松助六十一」 加納宿を流れる荒田川の風景 加納宿の妻入風の町屋がある町並み写真 加納宿の歴史が感じられる屋敷がある町並み
加納宿の残された町並み 加納宿の生家が感じられる町並み 加納宿の当分本陣跡に設けられた石柱碑 加納宿本陣跡に設けられた皇女和宮歌碑と石柱碑 加納宿脇本陣跡

加納宿・神社・寺院・古民家・城郭

加納城
加納城
加納城
専福寺
専福寺
専福寺
善徳寺
善徳寺
善徳寺
光国寺
光国寺
光国寺
加納天満宮
加納天満宮
加納天満宮
八幡神社
八幡神社
加納八幡神社
加納町役場
旧加納町役場
旧加納町役場
東番所
東番所
東番所
 
白
 
 
白
 


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岐阜県:歴史・観光・見所」は「岐阜県の歴史」、「郷土資料辞典−岐阜県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。