問屋場跡(大湫宿)

  岐阜県:歴史・観光・見所中山道(美濃路)大湫宿>問屋場跡

概要・歴史・観光・スポット
問屋場跡(大湫宿)概要: 問屋場跡から見える白山神社の鳥居問屋場は白山神社への参道付近にありました。案内板によると「 問屋場とは問屋役、年寄役、帳付役、人馬指図役などの宿役人が毎日詰めていた宿役所のことで、公用荷物の継立てから助郷人馬の割当て大名行列の宿割りなど宿の業務全般についての指図や業務を行っていた。」とあります。白山神社の参道にある「お葉つきイチョウ」は享和2年(1802)に大竹家(現吉村屋)が奉納、植樹したもので貴重な事から名称「大湫白山神社のお葉つきイチョウ」として令和元年(2019)に瑞浪市指定天然記念物に指定されています。又、白山神社の例祭で利用される山車は明治3年(1870)に犬山城の城主成瀬家から、神輿は明治3年(1870)に尾張藩徳川家から譲り受けたもので、その両方に尾張徳川家の家紋である「葵」が掲げられています。
大湫宿問屋場跡:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板


大湫宿問屋場跡:ストリートビュー

        スポンサーリンク

問屋場跡:写真

問屋場の跡地を撮影した画像
[ 付近地図: 岐阜県瑞浪市 ]・[ 瑞浪市:歴史・観光・見所 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岐阜県:歴史・観光・見所」は「岐阜県の歴史」、「郷土資料辞典−岐阜県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。