善昌寺(落合宿)

  岐阜県:歴史・観光・見所中山道(美濃路)落合宿>善昌寺

概要・歴史・観光・スポット

善昌寺(落合宿)概要: 善昌寺の創建は慶長5年(1600)、龍泰寺善昌寺境内正面に設けられた山門と石造寺号標と戒壇石(武儀郡関村:現在の関市)の末寺として開かれた曹洞宗の寺院です。落合宿の枡形に位置し、本陣上段の間からの抜け穴は善昌寺に通じているなど宿場内でも重要な位置を占めました。落合宿は比較的小さな宿場町だったことから、旅籠がいっぱいになると宿方として利用され、明治天皇が御巡幸の際、境内の井戸の水が御前水として利用されました。明治24年(1891)に道路が改修され、境内が縮小、建物の向きを東側になるなどしましたが境内にあった門冠の松(推定樹齢450年)はそのままの姿で残され当時の景観を見ることが出来ます(境内に道路が通ってからは「路上の松」とも云われています)。

善昌寺:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-中津川市・中津川市観光協会


善昌寺:ストリートビュー

        スポンサーリンク

善昌寺:写真

善昌寺の山門と土塀と門冠の松
[ 付近地図: 岐阜県中津川市 ]・[ 中津川市:歴史・観光・見所 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岐阜県:歴史・観光・見所」は「岐阜県の歴史」、「郷土資料辞典−岐阜県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。