美濃市・歴史・観光・スポット

  岐阜県:歴史・観光・見所>美濃市

概要・歴史・観光・スポット

美濃市(歴史)概要: 現在の美濃市の町並みは慶長5年(1600)の関が原の戦いで功があった高山城城主金森長近が計画したものが基礎になっているとされています。

長近は小倉山城を築き隠居城とし城下には郡上街道や牧谷街道、岐阜街道、津保街道、関街道といった街道を引き込み、長良川舟運の川湊である上有知湊を整備しています。各街道から城下町に入る際には清泰寺や宝勝院、円通寺などの主要寺院を配置し防衛的な配慮も現在に受け継がれています。

慶長16年(1611)、2代長光が幼少で死去したことで上有知藩は廃藩となり小倉山城は廃城となりましたが、新たに幕府の代官所が設けられ、周囲の行政的、経済的中心地として維持されました。

享保8年(1723)の大火以降、防火施設としてウダツを設ける町屋が増え、いつしか富の象徴として本ウダツを掲げる豪商の町屋が軒を連ねるようになりました。

現在も今井家住宅小坂家住宅卯建連棟家屋など古い町屋建築が町並みを形成し、江戸時代初期に計画された町割りが残る遺構として大変貴重な存在である事から、名称「美濃市美濃町」、範囲約9.3haが国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。

美濃市・歴史・観光・スポットの動画の再生リスト

美濃市・町並み:写真

美濃市の郷愁が感じられる町並み 美濃市の歴史が感じられる町並み 美濃市の伝統的な町屋建築が連続している町並み 美濃市の路地に格式のある土蔵が見られる町並み 美濃市の歴史的町屋建築が見られる町並み
美濃市の大型町屋建築が構成している町並み 美濃市の袖ウダツがある町屋が多数見られる町並み 美濃市の袖ウダツがある町屋が軒を連ねる町並み 美濃市のウダツがある風景と町並み 美濃市と伝統的建造物が立ち並んでいる景観
美濃市のウダツと屋根神様が祭られている景観と町並み 美濃市の袖ウダツと本ウダツが連続する町並み 美濃市の懐かしい雰囲気が残る町並み 美濃市のやや生活感が残る町並み 美濃市のノスタルジーが感じられる町並み
美濃市の土蔵と店蔵が見られる懐かしさが感じられる町並み 美濃市の陸屋根が目立つ町並み 美濃市のカラー舗装が整備されている町並み 美濃市:町並み 美濃市の海鼠壁の土蔵と黒漆喰が目立つ町並み

美濃市・歴史・神社・寺院・古民家・城郭

小倉山城
小倉山城
小倉山城
小坂家住宅
小坂家住宅
小坂家住宅
今井家住宅
今井家住宅
今井家住宅
渡船場灯台
渡船場灯台(上有知湊)
渡船場灯台
清泰寺
清泰寺
清泰寺
大矢田神社
大矢田神社
大矢田神社
鹿苑寺
鹿苑寺
鹿苑寺
真木神社
真木神社
真木神社
八幡神社
八幡神社
八幡神社
美濃橋
美濃橋
美濃橋
関産業会館
旧美濃産業会館
旧美濃産業会館
宝勝院
宝勝院(旧有知学校校舎)
宝勝院
円通寺
円通寺
円通寺
長近の松
長近の松
長近の松
 
白
 


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岐阜県:歴史・観光・見所」は「岐阜県の歴史」、「郷土資料辞典−岐阜県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。