苗木藩・歴史・観光・スポット

  岐阜県:歴史・観光・見所>苗木藩

概要・歴史・観光・スポット
苗木藩概要: 戦国時代の苗木領は苗木遠山家が支配してきましたが豊臣政権下では徳川家に組した事でこの地を追われ、豊臣家家臣森長可の客将河尻秀長の所領となりました。慶長5年(1600)の関が原の戦いで秀長は西軍に組し、遠山友政が東軍の苗木城攻防戦に参戦し、見事苗木城を奪取した事から1万5百石が与えられ旧領に復帰、苗木藩を立藩しました。友政は大坂冬の陣、夏の陣共に参陣して功を上げ1万石程度では異例中の異例として城主格の格式を得、一度も領地変えも無く遠山家12代が苗木藩主を歴任し明治維新を迎えています。

12代藩主遠山友禄は第13代将軍徳川家定の正室篤姫の従姉妹にあたる嘉姫を正室に迎えた事もあり、幕府の要職を歴任し若年寄や大坂警備、第二次長州征伐の出兵にも参陣しました。その為、経費が増大し藩の財政は著しく逼迫、藩札の増刷や極度の倹約、年貢の借り上げなどが行われました。平田派国学の影響を強く受けたこともあり、明治時代初頭に発令された神仏分離令とそれに伴う廃仏毀釈運動に大きく傾倒し、藩内のほとんどの寺院が廃寺に追い込まれる極めて異常な時期があり特筆されます。


  スポンサーリンク
 

苗木藩歴代藩主
 藩主名藩主年間石高備考
初代遠山友政1600〜1620年1万石 
2代遠山秀友1620〜1642年1万石 
3代遠山友貞1642〜1675年1万石 
4代遠山友春1675〜1712年1万石 
5代遠山友由1712〜1722年1万石 
6代遠山友将1722〜1732年1万石 
7代遠山友央1732〜1740年1万石 
8代遠山友明1740〜1753年1万石 
9代遠山友清1753〜1777年1万石 
10代遠山友随1777〜1792年1万石 
11代遠山友寿1792〜1838年1万石 
12代遠山友詳1839〜1871年1万石 

苗木藩・町並み:写真

苗木藩の城下町に残る懐かしい町並み 苗木藩の城下町に点在する海鼠壁の土蔵が点在する町並み 苗木藩の城下町の歴史が感じられる町並み 苗木藩の格式が感じられる町並み 苗木藩のノスタルジーが感じられる町並み

苗木藩・歴史・神社・寺院・古民家・城郭

苗木城
苗木城
苗木城
藩主御霊舎
藩主御霊舎
藩主御霊舎
雲林寺跡
雲林寺跡
雲林寺跡
女男岩
女男岩
女男岩
安田殉死跡
安田太左衛門殉死の跡
太左衛門殉死跡


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岐阜県:歴史・観光・見所」は「岐阜県の歴史」、「郷土資料辞典−岐阜県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。