大垣宿本陣跡

  岐阜県:歴史・観光・見所大垣市:観光・観光・スポット>大垣宿本陣跡

概要・歴史・観光・スポット

大垣宿本陣跡概要: 大垣宿本陣跡は岐阜県大垣市竹島町(旧竹島会館)に位置しています。大垣宿本陣跡に建立された石柱標東海道・宮宿と中山道・垂井宿とを結んだ美濃路の宿場町である大垣宿の本陣で、案内板によると「 本陣は、宿場のほぼ中央に位置し、大名や宮家・公家、幕府役人などの貴人が利用した休泊施設である。大垣宿本陣は、永禄の頃沼波玄古秀実が竹島町を開き、はじめて本陣を創立したと伝えられる。以後、本陣役は宝暦5年(1755年)には玉屋岡田藤兵衛が勤め、天保14年(1843年)には飯沼定九郎が問屋を兼ねて勤めた。」とあります。

大垣宿は宿場町であると共に大垣藩の藩庁が置かれた大垣城の城下町でもあった為、美濃路の中では人や物資の往来が多かった町です。

江戸時代後期以降本陣職を務めた飯沼邸は美濃路沿いの南側に向き座敷棟(本陣)には上段の間・下段次の間・家老の間など格式の高い部屋があり、明治11年(1878)の明治天皇東海・北陸御巡幸の帰途際には行在所となっています。

当地は貴重な事から、名称「大垣宿本陣跡、附明治天皇行在所跡」として平成24年(2012)に大垣市指定史跡に指定されています。

大垣宿本陣跡:上空画像

【 周辺地図 】
岐阜県大垣市竹島町
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板


大垣宿本陣跡:ストリートビュー

        スポンサーリンク

大垣宿本陣跡:写真

大垣宿本陣跡に設けられた施設
[ 上の写真は大垣市商工観光課の高橋様より提供されたものです。 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岐阜県:歴史・観光・見所」は「岐阜県の歴史」、「郷土資料辞典−岐阜県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。