墨俣一夜城

  岐阜県:歴史・観光・見所大垣市:観光・観光・スポット>墨俣一夜城(読み方:すのまたいちやじょう)

概要・歴史・観光・スポット

墨俣一夜城(大垣市)概要: 墨俣城の築城の詳細は不詳ですがこの地は古くから交通の要衝として知られ、戦国時代当初は斎藤氏側に属し、領地を接する織田信長とは度々戦場となっています。永禄年間(1558〜1570年)に織田方になったようですが、明確な資料が乏しく実践的、本格的な城郭では無く、砦のような存在だったと推定されています。

どうやって築城されたのかは諸説ありますが、一般的には木下藤吉郎(後の豊臣秀吉)が木曽川上流で土豪達と共に材木を切り出し、ある程度組み立てを終えてから川を下り一夜(3日説、7日説有)にして墨俣城を築いたとの逸話があります。

ただし、その逸話は江戸時代後期に記された軍記物である「絵本太閤記」や近年になって発見された武功夜話(前野家古文書)に限定され、資料的価値についても諸説あり疑問視する見方もあります。

墨俣一夜城:上空画像

信長が稲葉山城(岐阜城)を攻略した後は戦略的な重要性が失われ、天正12年(1584)の小牧・長久手の戦いで伊木忠次(池田恒興の家臣)が利用したようですが、その後、洪水などがあり墨俣城は廃城になったと思われます。

しかし、木下藤吉郎(後の豊臣秀吉)が築いた一夜城を史実として見立て、名称「一夜城址」として昭和49年(1974)に大垣市指定史跡に指定されています。現在では観光地として一役買っているようで、墨俣一夜城の跡地には大規模な模擬天守閣が建設され内部は大垣市墨俣歴史資料館となっています。

墨俣一夜城:周辺駐車場マップ

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板


墨俣一夜城:ストリートビュー

        スポンサーリンク

墨俣一夜城:模擬天守閣・写真

墨俣一夜城
[ 付近地図: 岐阜県大垣市 ]・[ 大垣市:歴史・観光・見所 ]
墨俣一夜城 墨俣一夜城 墨俣一夜城 墨俣一夜城
墨俣一夜城 墨俣一夜城 墨俣一夜城 墨俣一夜城
墨俣一夜城 墨俣一夜城 墨俣一夜城 墨俣一夜城


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岐阜県:歴史・観光・見所」は「岐阜県の歴史」、「郷土資料辞典−岐阜県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。