関ヶ原町: 八幡神社

  岐阜県:歴史・観光・見所関ヶ原町:観光・観光・スポット>八幡神社

概要・歴史・観光・スポット

八幡神社(関ヶ原町)概要: 八幡神社は岐阜県不破郡関ヶ原町関ヶ原に鎮座している神社です。八幡神社の長い歴史を見つめてきたスダジイ八幡神社の創建は天正16年(1588)、当時の領主竹中重門が瑞龍庵主からの本願を受け、宇佐八幡宮(大分県宇佐市)の分霊を勧請したのが始まりと伝えられています。慶長5年(1600)の関ヶ原の戦いの兵火により社殿が焼失しましたが、慶長13年(1608)、徳川家康の助けもあり再建されています。当時から神仏習合の形態を持ち毘沙門天、薬師如来、地蔵菩薩が祀られていましたが、明治時代初頭に発令された神仏分離令により仏式が廃され、仏像や梵鐘などは他の寺院に移され郷社に列しています。

境内の一角にあるスダジイは中山道の宿場町である関ヶ原宿の本陣の敷地内だったもので、推定樹齢300年以上、樹高10m、幹周5.2m、根元幹周5.4m、枝張り東西2.5mm南北11.0m、昭和37年(1962)に岐阜県指定天然記念物に指定されています。

八幡神社:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板(由緒)-八幡神社
・ 現地案内板-関ヶ原町


八幡神社:ストリートビュー

        スポンサーリンク

八幡神社:写真

八幡神社境内正面に設けられた鳥居と石造社号標
[ 付近地図: 岐阜県関ヶ原町 ]・[ 関ヶ原町:歴史・観光・見所 ]
八幡神社参道石畳から撮影した拝殿と石燈籠 八幡神社の木製透塀越に見える幣殿と本殿 八幡神社境内に作庭された庭園の池 八幡神社参拝者の身を清める手水舎


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岐阜県:歴史・観光・見所」は「岐阜県の歴史」、「郷土資料辞典−岐阜県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。