関ヶ原町: 石田三成陣跡

  岐阜県:歴史・観光・見所関ヶ原町:観光・観光・スポット>石田三成陣跡

概要・歴史・観光・スポット

石田三成陣跡(関ヶ原町)概要: 石田三成陣跡は岐阜県不破郡関ケ原町大字関ケ原字合川に位置しています。慶長5年(1600)9月14日、石田三成は大垣城を出陣し翌日の15日に関ヶ原にある笹尾山に布陣しました。

笹尾山は関ヶ原一帯を見渡せる要地で、麓には2重の柵を設け左翼に島左近、右翼に蒲生備中、総勢6000余が周辺に布陣しました。

石田三成は事実上西軍の中心人物だったことから(形式上、西軍の総大将は毛利輝元、副大将は宇喜多秀家)、石田隊が最も士気が高く、午前中は東軍側の黒田隊、田中隊を退け、戦線を有利に進めました。午後に入り、小早川秀秋の離反により一気に戦局が変わり秀秋の麓に布陣していた脇坂安治、朽木元綱、小川祐忠、赤座直保が相次いで離反し大勢は決しました。

石田隊も総崩れとなり北国街道沿いに霧散、島左近、蒲生備中は討ち死に、三成自身は伊吹山麓へ身を隠しました。

しかし、9月18日に石田三成の居城である佐和山城(滋賀県彦根市)は落城、三成自身も9月21日に田中吉政隊により捕縛され、9月22日には大津城(滋賀県大津市)に護送、9月27日には大坂に護送、9月28日には市中引き回し、9月29日に京都へ護送、10月1日に斬首されています。

石田三成陣跡:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-関ヶ原町


石田三成陣跡:ストリートビュー

        スポンサーリンク

石田三成陣跡:写真

石田三成陣跡の全景を撮影した画像
[ 付近地図: 岐阜県関ヶ原町 ]・[ 関ヶ原町:歴史・観光・見所 ]
石田三成陣跡の麓に設けられた木柵を写した画像 石田三成陣跡に設置されたモニュメント 石田三成陣跡の入口 石田三成陣跡の麓に復元された木柵


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岐阜県:歴史・観光・見所」は「岐阜県の歴史」、「郷土資料辞典−岐阜県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。