岐阜県・日本武尊:縁の社寺・温泉

岐阜県:歴史・観光・見所(ホーム)>日本武尊

社寺・温泉:一覧

名 称
場 所
内   容
備考
恵那神社・岐阜県
中津川市
・日本武尊が東国平定後の帰国の際、恵那神社を参拝したと伝えられています。恵那神社の参拝路は中山道の宿場町である中津川宿から分岐し信仰の篤さが窺えます。 
・津戸・岐阜県
・中津川市
・津戸は日本武尊と家臣である吉備武彦が再会した地と伝えられています。 
・八剱神社・岐阜県
・羽島市
・当地は日本武尊が伊吹山に巣食う賊徒を征伐する際に軍道として利用した故事から、村人が尊の御霊を勧請し八剱神社を創建したと伝えられています。 
・御霊神社・岐阜県
・海津市
・伝承によると、蛇池の主である大蛇が村人に悪事を働いていた為、日本武尊が伊吹山に進軍している最中に大蛇を退治しました。尊は大蛇の慰霊と祟りを封じる為に蛇池の中心に社殿を設けて御霊神社を創建したと伝えられています。 
・柿野神社・岐阜県
・山県市
・伝承によると日本武尊が牛に乗って兄である大碓命に会いに行く途中で多くの賊徒を征伐をした事から、犠牲になった霊を慰めるために牛塚・牛象を建立したのが始まりとされ、その後、柿野神社が創建されたと伝えられています。その故事に習い、例祭である柿野祭では大碓命を祭る清瀬神社と合同で行われ、年に一度、日本武尊と大碓命の御霊が再会します。 
スポンサーサイト
名 称
場 所
内   容
備考
・白山比賣神社・岐阜県
・輪之内町
・白山比賣神社の境内は鵜ノ森と呼ばれ、日本武尊が伊吹山の荒ぶる神を討伐した帰路に立ち寄ったと伝えられています。 
白鳥神社・岐阜県
郡上市
・白鳥神社は伝承によると日本武尊が伊吹山の荒ぶる神を討伐した際、思わぬ苦戦を強いられ、白鳥によりその危機を救われた事から、当地に祭ったのが白鳥神社の創建の由来となっています。 
・玉倉部の清水・岐阜県
・関ケ原町
・伝承によると、日本武尊がこの清水を飲み、体の調子を整えたと伝えられています。 
・杖立神社・岐阜県
・垂井町
・伝承によると、日本武尊が伊吹山の荒神を掃討する際に、ここで杖を突いていから、伊吹山に登ったと伝えられています。 
・白鳥神社・岐阜県
・養老町
・伝承によると、日本武尊が伊吹山から帰還した際、境内から湧き出る泉で喉を潤し休憩したとし、その故事から村人は尊の御霊を勧請し、前身である櫻井村神社を創建したと伝えられています。 
・大将神社・岐阜県
・海津市
・伝承によると、日本武尊が伊吹山の荒神から毒気を受け重篤となり、下山した際に当地で夜を明かしたとし、その故事から村人は尊の御霊を勧請し大将神社を創建したと伝えられています。 
スポンサーサイト
[ 岐阜県日本三大(下呂温泉・岩村城・白川郷) ]・[ 岐阜県の重伝建地区(白川郷荻町・高山市・岩村町・美濃市) ]・[ 行基菩薩 ]・[ 松尾芭蕉 ]・[ 日本武尊 ]・[ 岐阜県の伝統的・町並み(明智町・郡上八幡北町・馬籠宿) ]・[ 岐阜県の伝統的・町並み(大湫宿・下呂温泉・高山市三町・高山市下二之町大新町) ]・[ 岐阜県の伝統的・町並み(美濃町・岩村町・白川郷荻町) ]・[ 二重門・楼門・鐘楼門 ]・[ 随身門・神門・中門 ]・[ 茅葺(古民家・寺院・神社) ]・[ 岐阜県の本殿 ]・[ 岐阜県の拝殿 ]・[ 岐阜県の本堂 ]・[ 岐阜県の御堂 ]・[ 建築物(国宝・国指定重要文化財) ]・[ 建築物(県指定重要文化財) ]・[ 弘法大師空海 ]・[ 慈覚大師円仁 ]・[ 役行者 ]・[ 泰澄大師 ]
※ 「全国の日本武尊:縁の社寺・温泉」は「郷土資料辞典」、「日本の城下町」、「観光パンフレット」、「観光地案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。リンクはフリーですが画像や文章等のコピーは行わないでください。※プライバシーポリシーはこちらです。