高山市: 日下部家住宅

  岐阜県:歴史・観光・見所高山市:観光・観光・スポット>日下部家住宅

概要・歴史・観光・スポット

日下部家住宅(高山市)概要: 日下部家住宅は岐阜県高山市大新町一丁目に位置している古民家です。日下部家は天領の高山代官の御用商人で屋号「谷屋」を掲げ両替屋として代官の御用金の用立てをするなど当地を代表する豪商として発展しました。

日下部家住宅は明治8年(1875)の火災で焼失後の明治12年(1879)に建てられたもので、木造平屋建(1部2階建)、切妻、平入、桟瓦葺、桁行17.4m、梁間17.3m、北側の突出部は桁行7.2m、梁間8.1m、明治時代に入り軒の高さや用材の規制が取れた為、江戸時代に比べ軒が高く檜材をふんだんに使用されています。

外壁は真壁造り、鏝押え、2階には出格子窓、1階は格子戸、軒が深く、せがいによって支えられ、1階の下屋の軒先は軒板が垂れています。

内部は「勘定場」、「おいえ」、「かずき」、「なかのおいえ」、「とおり」、「くちかずき」、「くちの間」、「つぎの間」、「本座敷」、「仏間」などの部屋が配され、特に仏間には豪勢で格式の高い仏壇が設置され往時の繁栄が窺えます。意匠的にも見所が多く名工川尻治助が手掛けた代表的な建物として貴重な建物とされています。

日下部家住宅は明治時代の町屋建築として大変貴重な事から、主屋、文庫倉(土蔵2階建、切妻、桟瓦葺、桁行10.2m、梁間5.8m)、新倉(土蔵2階建、切妻、桟瓦葺、桁行9.5m、梁間7.6m)が昭和41年(1966)に国指定重要文化財(附:板塀・門・火垣・板塀・板絵図)に指定されています。

日下部家住宅:上空画像

【 参考:サイト 】
公式ホームページ


日下部家住宅:ストリートビュー

        スポンサーリンク

日下部家住宅:写真

日下部家住宅主屋を左斜め正面から撮影した画像
[ 付近地図: 岐阜県高山市 ]・[ 高山市:歴史・観光・見所 ]
日下部家住宅主屋正面室2階の格子戸と個性的な虫籠窓を撮った画像 日下部家住宅玄関回りをアップに写した写真 日下部家住宅を右斜め正面から撮影した格式が感じられる画像 日下部家住宅1階正面の外壁を縦長のアングルで撮った写真


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岐阜県:歴史・観光・見所」は「岐阜県の歴史」、「郷土資料辞典−岐阜県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。