飛騨東照宮

  岐阜県:歴史・観光・見所高山市:観光・観光・スポット>飛騨東照宮

概要・歴史・観光・スポット

飛騨東照宮(高山市)概要: 飛騨東照宮は岐阜県高山市西之一色町3丁目に鎮座している神社です。東照宮の創建は江戸時代初期の元和5年(1619)、飛騨高山藩3代藩主金森重頼高山城に日光東照宮(栃木県日光市)の分霊(徳川家康の御霊)を勧請したのが始まりと伝えられています。

以来、藩主金森家から崇敬庇護され、寛永5年(1628)に西之一色村鴻巣森尾崎に遷座、延宝8年(1680)に社殿が修復され、元禄5年(1692)には、東照宮の別当寺院となる松泰寺を開山、以後、神仏習合し本地仏として薬師如来像が安置されました。

同年、6代藩主金森頼時が出羽国上山藩(現山形県上山市)に移封になると庇護者を失い衰退しますが、文化15年(1818)、金森家の後裔である金森重任(金森家は宝暦8年:1758年に改易となり赦免後は旗本寄合席として存続)と長久寺の良賢法印が発願し高山の町民(内山忠右衛門などの有力商人)と当時の郡代芝与市右衛門正盛の助力により現在地に遷座し再興されます。

その際、境内には初代高山藩主金森長近を祭る金龍神社が創建されています。明治時代初頭に発令された神仏分離令により仏式が廃され社号を東照宮に改称し大正12年(1923)には郷社に列しています。祭神:徳川家康公。

現在の飛騨東照宮本殿は江戸時代後期の文化15年(1818)に造営されたもので切妻、銅平板葺(旧こけら葺)、正面屋根に千鳥破風、桁行2.73m、梁間2.73m、軒唐破風向拝付、唐門(中門)は向唐門造、銅平板葺(旧こけら葺)、桁行1間、梁間2間、透塀は鉄板葺、延長62m、棟梁は水間相模、彫刻は中川吉兵衛。飛騨東照宮本殿(附:唐門)は当地方唯一の霊廟建築として貴重な存在で昭和47年(1972)に岐阜県指定有形文化財に指定されています。

旧東照宮本地堂(附:棟札)は文政7年(1824)に建てられたもので宝形造、銅板葺、桁行3間(4.73m)、梁間3間(4.73m)、正面1間向拝付、東照宮の本地仏である薬師如来像が安置されていました神仏分離令により仏像は他所に移され稲荷社、菅公廟に利用、昭和53年(1978)に高山市指定文化財に指定されています。

毎年4月15日の飛騨東照宮の例祭で奉納される「おかめ獅子舞」は文化15年(1818)に東照宮が当地に遷座再興した際に、郡代からおかめとアオゾウの面が寄進、修験者が伝えたと推定される伊勢神楽と融合し発生した神事で、村人に神楽を奨励した事で大きく発展しました。

「おかめ獅子舞」は古式を伝える神事で、おかめ面及びひょっとこ面各1面は、江戸時代後期に制作されたと推定される貴重なものとして、名称「飛騨東照宮おかめ舞獅子舞附おかめ面とひょっとこ面」として平成10年(1998)に岐阜県指定無形民俗文化財に指定されています。

東照宮の文化財
・ 東照宮本殿 附唐門透塀-文化15年-岐阜県指定重要文化財
・ 旧東照宮本地堂 附棟札-文政7年-高山市指定文化財
・ 四神旗(4本:青龍・白虎・朱雀・玄武)-高山市指定有形民俗文化財
・ 田善太夫高成の墓−高山市指定史跡
・ 飛騨東照宮 おかめ舞 獅子舞-岐阜県指定重要無形民俗文化財

飛騨東照宮:上空画像

唐門を簡単に説明した動画

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-高山市教育委員会


飛騨東照宮:ストリートビュー

        スポンサーリンク

飛騨東照宮:本殿・本地堂・写真

飛騨東照宮参道石段から見上げた木製鳥居(朱塗り)と石燈篭
[ 付近地図: 岐阜県高山市 ]・[ 高山市:歴史・観光・見所 ]
飛騨東照宮参道石畳と石造狛犬 飛騨東照宮参道の急こう配の石段と石燈篭 飛騨東照宮境内石垣と銅製狛犬と唐門と玉垣 飛騨東照宮唐門と玉垣
飛騨東照宮境内石垣と銅製狛犬と唐門と玉垣 飛騨東照宮玉垣(透塀)の透かし彫り 飛騨東照宮拝殿:入母屋造 妻入、桁行3間、張間3間 飛騨東照宮境内に設けられた旧本地堂(朝日稲荷神社・菅公廟)
飛騨東照宮境内の神池と神橋 飛騨東照宮境内に鎮座している金龍神社 飛騨東照宮境内に設けられた小峯大羽句碑 飛騨東照宮境内に生えるアカマツの大木と社務所


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岐阜県:歴史・観光・見所」は「岐阜県の歴史」、「郷土資料辞典−岐阜県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。