養老町: 荘福寺

  岐阜県:歴史・観光・見所養老町:観光・観光・スポット>荘福寺

概要・歴史・観光・スポット

荘福寺(養老町)概要: 荘福寺は岐阜県養老郡養老町押越に境内を構えています。荘福寺の創建は不詳ですが、鎌倉時代に小笠原長清が開いたのが始まりと伝えられ、長清から6世後裔の丸毛六郎兼頼が南北朝時代の貞治2年(1363)に中興しています。

荘福寺境内には丸毛氏歴代の墓や姥石(昔、この石を抱きかかえるように1人の女性が亡くなると、石は人肌の温もりを持つようになり奇声を発声するようになったそうです。当時の住職が念仏を唱え成仏させたところ、普通の石に戻ったと伝えられています。)と呼ばれる石があります。

荘福寺の寺宝である漆骨蔵器は文明2年(1470)横川景三撰の銘があるもので、それによると応仁2年(1468)に小笠原長清の菩提寺である長清寺(京都の清水坂)が兵火で焼失した際、後裔の丸毛兵庫頭長照が長清の遺骨を、長清寺と開善寺(長野県飯田市)、荘福寺に分骨した事が記されています。漆骨蔵器は漆塗桐製、高さ約30.0cm、昭和37年(1962)に岐阜県指定重要文化財に指定されています。宗派:臨済宗南禅寺派。

荘福寺:上空画像


荘福寺:ストリートビュー

        スポンサーリンク

荘福寺:写真

荘福寺境内正面に設けられた山門
[ 付近地図: 岐阜県養老町 ]・[ 養老町:歴史・観光・見所 ]
荘福寺山門から見た境内の様子 荘福寺本堂の格式が感じられる玄関屋根 荘福寺境内に設けられた宝形造の御堂 荘福寺山門と土塀と石垣


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岐阜県:歴史・観光・見所」は「岐阜県の歴史」、「郷土資料辞典−岐阜県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。