太閤山砦

岐阜県:歴史・観光・見所岐阜県の城郭>太閤山砦
太閤山砦:略データ
・場 所・岐阜県羽島市福寿町間島2丁目
・築城年・天正12年
・築城者・羽柴秀吉
・城 主・−
・構 造・砦
・文化財・羽島市指定史跡
・指定日・−
・概 要・太閤山砦は天正12年に羽柴秀吉が敵対する織田信雄に従う不破広綱が立て籠もる竹ヶ鼻城を水攻めする為に見張り場として築いたとされる砦です。

規模は概ね22〜23間(約40m四方)、高さ2丈(約6m)とも云われ、一夜の内に築かれたと伝えられています。

※ 砦は一夜かも知れませんが、全ての工程は5〜6日程度掛かったとされます。

秀吉は竹ヶ鼻城を取り囲むように全長約3キロに渡り高さ約3m、幅約25m程の堤を築き、足近川から水を引き込んで不破広綱を追い詰めていきます。

実際、秀吉軍は10満とも云われる大軍だった為、正攻法でも十分、竹ヶ鼻城を攻め落とす事が出来たと思いますが、見せしめ的要素が強く、救援する為に徳川家康軍や織田信雄軍を誘い出し各個撃破する戦略だったとも云われています。

結果的に、家康、信雄陣営は秀吉の狙いを見透かしていたと思われ、救援する為の目立った軍事行動は起さなかった為、広綱は開城を余儀なくされ伊勢長島城に退去しています。

一説には、家康と信雄が誘いに野ってこなかった事から、秀吉は無意味となった戦いを避ける為、元々仲が良かった広綱に城主以下全ての城兵を助ける事を条件に開城を勧め広綱もそれに応じたとされます。

太閤山砦は貴重な事から羽島市指定史跡に指定されています。

現在も砦の一部が残され、八幡神社の境内として利用されています。

境内に建立されている五輪塔は境内を整備した際に出土したもので、竹ヶ鼻城攻防戦での戦死者の慰霊の為に建立されたものと推定されています。

岐阜県:城郭・再生リスト
太閤山砦:付近地図
岐阜県の城郭のリンク
相羽城旗本青木氏陣屋青野城跡部城美江寺城福束城船田城府中城伏屋城顔戸城畑館
東野陣屋一日市場館本田城本郷城今井城今尾城石河邸十九条城十七条城帰雲城
加賀野井城釜戸陣屋上恵土城金森宗貞邸金森左京屋敷軽海西城革手城切通陣屋氷取城
黒野城前渡坪内陣屋牧村城松ノ木城文殊陣屋森部城西保城西高木家陣屋野口館
大井城織田河内守邸大御堂城大富館お茶屋屋敷六之井陣屋清水城下洞陣屋曽根城
太閤山砦多治見国長邸高須城高富陣屋竹ヶ鼻城竹中氏陣屋千村氏屋敷津田代官陣屋
徳永氏五之里陣屋東氏館妻木城士屋敷津屋城鵜沼城牛洞陣屋八神城山口城主居館
山下城居館
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岐阜県:歴史・観光・見所」は「岐阜県の歴史」、「郷土資料辞典−岐阜県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。