北方町: 大井神社

  岐阜県:歴史・観光・見所北方町:観光・観光・スポット>大井神社

概要・歴史・観光・スポット

大井神社(北方町)概要: 大井神社は岐阜県本巣郡北方町北方字天王に鎮座しています。大井神社に奉納された神馬像大井神社の創建は貞観2年(860)、この地が円鏡寺から見て北東にあたる為、寺の鬼門鎮護の鎮守社として牛頭天王を勧請されたのが始まりと伝えられています。又、一説には永延2年(988)に良佑上人が円鏡寺を中興した際に勧請したとも云われ、円鏡寺累代が鍵を預かり拝殿では魔詞般若経が詠まれ五穀豊穣が祈願されていたそうです。往時は社運も隆盛し広大な社領を有し社殿も壮麗で西濃一の麗社として知られていたようです。

明治時代初頭に発令された神仏分離令により円鏡寺とは分離し神社として独立、社号を現在の大井神社に改称し明治6年(1873)に郷社に列しています。社宝が多く、「大井神社由緒記」は明治4年(1871)に奉納されたもので、縦35cm、横47cm、平成13年(2001)に北方町指定文化財(古文書)に指定されています。

棟札は天正13年(1585)以降10数枚残され、大井神社の境内整備の経緯や願主、棟梁などの資料的な価値が高い事から昭和43年(1968)に北方町指定文化財(考古資料)に指定されています。

御手洗は江戸時代末期に渡辺佐左衛門爲良が大井神社に奉納したもので、縦88cm、横155cm、高さ77cm、御影石製、平成13年(2001)に北方町指定文化財(工芸品)に指定されています。大井神社拝殿は木造平屋建て、入母屋、銅板葺き、正面軒唐破風、平入、桁行3間、外壁は真壁造り板張り。本殿は一間社流造、銅板葺き。祭神:須佐之男命、櫛稲田姫命、大己貴尊。

大井神社:上空画像

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
公式ホームページ
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板(略記)-大井神社


大井神社:ストリートビュー

        スポンサーリンク

大井神社:写真

大井神社境内正面に設けられた石造社号標と石鳥居と石燈籠
[ 付近地図: 岐阜県北方町 ]・[ 北方町:歴史・観光・見所 ]
大井神社拝殿とその前に置かれた石燈籠と聖域を護る石造狛犬 大井神社の祭神が祭られている本殿 大井神社の篤く祭られている境内社 大井神社拝殿を左斜め正面から写した写真


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岐阜県:歴史・観光・見所」は「岐阜県の歴史」、「郷土資料辞典−岐阜県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。