金森長近:概要

  岐阜県:歴史・観光・見所岐阜県:歴史・人物>金森長近

概要・歴史・観光・スポット
金森長近(素玄寺)

【 概 要 】−金森長近は大永4年(1524)、金森定近の子供として生まれました。天文11年(1542)頃に織田信秀に仕官し、信秀が死去すると跡を継いだ織田信長に仕えています。天正3年(1575)に発生した長篠の戦いや越前一向一揆掃討戦で大功があり越前国大野郡の2/3が与えられています。天正10年(1582)に発生した本能寺の変では嫡男である金森長則は討死しています。織田家の後継者争いが激化すると以前から北陸方面軍司令官だった柴田勝家と行動を共にしていた関係で引き続き与していましたが、天正11年(1583)の賤ヶ岳の戦いで突如として陣を離れ結果的に羽柴秀吉に利する事になっています。

その後は秀吉に与し天正13年(1585)に小島城(岐阜県飛騨市)や古川城、桜洞城などに侵攻し飛騨国の領主だった姉小路頼綱を倒した戦功により飛騨一国が与えられています。天正18年(1590)から高山城(岐阜県高山市)の築城や城下町の町割りを行い、領内に諏訪城(岐阜県下呂市萩原町)や増島城(岐阜県飛騨市古川町)、神岡城(飛騨市神岡町)を築き、飛騨街道の開削や鉱山の開発など領内も随時整備しました。一方、秀吉の御側衆として重用され、豊臣系大名として地位を確立し文化人、教養人としても知られました。

慶長5年(1600)に発生した関ヶ原の戦いでは大恩があった豊臣家を見限り徳川方に与し郡上八幡城(岐阜県郡上市)攻めに参加するなどの功績を挙げています。結果、美濃国上有知1万8千石と河内国金田3千石が加増され、慶長10年(1605)に高山藩を養子である金森可重に譲り、自らは小倉山城(岐阜県美濃市)に遷り上有知藩を立藩しています。慶長13年(1608)死去、享年85歳、戒名:金龍院殿前兵部尚書法印要仲素玄大居士、当初は2代藩主金森可重が長近の菩提寺として創建した素玄寺に葬られましたが、6代藩主金森頼時が移封になった際、大徳寺龍源院(京都府京都市北区紫野)に改葬されています(飛騨東照宮の境内社である金龍神社には金森長近が祭られています)。

金森長近は社寺の保護も行い、五社神社(飛騨市古川町)で戦勝祈願、兵火で焼失した禅昌寺(下呂市)を再興、天正年間(1573〜1592年)に玄海和尚を招いて飛騨国分寺を中興し本堂(国指定重要文化財)を造営、大雄寺に寺地を与え源誉受徳上人を招いて中興、高山城の鎮守社として杉箇谷神明社日枝神社に社地を与え勧請しています。

天正15年(1587)には千光寺を再興、天正16年(1588)には高山別院に寺領が与え庇護、同年には金森長則の菩提を弔う為に雲龍寺を創建、同年には照蓮寺に寺地を寄進し堂宇を移築、慶長12年(1607)には飛騨一宮水無神社の拝殿(絵馬殿:高山市指定文化財)を造営、清泰寺(岐阜県美濃市)に自らの菩提寺とする為に寺地を与え再興、八幡神社(美濃市)を上有知の産土神に指定、又、金森長近が行った高山市(三町下二之町大新町)や美濃市(美濃町)は現在でも優れた町屋建築町並みが残されており、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。

素玄寺:写真
金森長近と縁がある素玄寺山門から見た境内 金森長近と縁がある素玄寺境内植栽越に見た本堂右斜め正面と石燈篭 金森長近と縁がある素玄寺境内に設けられた鐘楼と梵鐘 金森長近と縁がある素玄寺境内正面に設けらた石柱山門と石段
飛騨東照宮:写真
金森長近と縁がある飛騨東照宮参道石畳と石造狛犬 金森長近と縁がある飛騨東照宮参道の急こう配の石段と石燈篭 金森長近と縁がある飛騨東照宮境内石垣と銅製狛犬と唐門と玉垣 金森長近と縁がある飛騨東照宮唐門と玉垣
五社神社:写真
金森長近と縁がある五社神社 金森長近と縁がある五社神社 金森長近と縁がある五社神社 金森長近と縁がある五社神社
禅昌寺:写真
金森長近と縁がある禅昌寺参道石段から見上げた山門 金森長近と縁がある禅昌寺山門から見た境内 金森長近と縁がある禅昌寺境内から見た庫裏 金森長近と縁がある禅昌寺庫裏の玄関と外壁
飛騨国分寺:写真
金森長近と縁がある飛騨国分寺山門から見た参道石畳み 金森長近と縁がある飛騨国分寺境内に設けられた鐘楼門と梵鐘 金森長近と縁がある飛騨国分寺鐘楼門に吊り下げられた梵鐘 金森長近と縁がある飛騨国分寺本堂右斜め正面
大雄寺:写真
金森長近と縁がある大雄寺 金森長近と縁がある大雄寺 金森長近と縁がある大雄寺 金森長近と縁がある大雄寺
日枝神社:写真
金森長近と縁がある日枝神社 金森長近と縁がある日枝神社 金森長近と縁がある日枝神社 金森長近と縁がある日枝神社
千光寺:写真
金森長近と縁がある千光寺境内正面に設けている山門(極楽門) 金森長近と縁がある千光寺山門(極楽門)に安置されている仁王像(吽形像) 金森長近と縁がある千光寺山門(極楽門)に安置されている仁王像(阿形像) 金森長近と縁がある千光寺山門前に設けられてる十王堂
高山別院:写真
金森長近と縁がある高山別院 金森長近と縁がある高山別院 金森長近と縁がある高山別院 金森長近と縁がある高山別院
雲龍寺:写真
金森長近と縁がある雲龍寺山門(旧黄雲閣)から見た境内 金森長近と縁がある雲龍寺本堂左斜め前方 金森長近と縁がある雲龍寺本堂正面と 金森長近と縁がある雲龍寺境内に設けられた宝庫
照蓮寺:写真
金森長近と縁がある照蓮寺 金森長近と縁がある照蓮寺 金森長近と縁がある照蓮寺 金森長近と縁がある照蓮寺
飛騨一宮水無神社:写真
金森長近と縁がある飛騨一宮水無神社参道石段から見上げた石鳥居と石燈篭 金森長近と縁がある飛騨一宮水無神社境内の砂利と石段、石燈篭 金森長近と縁がある飛騨一宮水無神社神門と回廊と燈篭 金森長近と縁がある飛騨一宮水無神社神門(神社山門)と回廊と石段
清泰寺:写真
金森長近と縁がある清泰寺 金森長近と縁がある清泰寺 金森長近と縁がある清泰寺 金森長近と縁がある清泰寺
八幡神社:写真
金森長近と縁がある八幡神社参道と植栽と石燈篭 金森長近と縁がある八幡神社境内から見た拝殿正面と石造狛犬 金森長近と縁がある八幡神社本殿と幣殿と玉垣と境内社 金森長近と縁がある八幡神社境内社群
高山城:写真
金森長近と縁がある高山城 金森長近と縁がある高山城 金森長近と縁がある高山城 金森長近と縁がある高山城



※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岐阜県:歴史・観光・見所」は「岐阜県の歴史」、「郷土資料辞典−岐阜県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。