神戸町: 日吉神社下宮

  岐阜県:歴史・観光・見所神戸町:観光・観光・スポット>日吉神社下宮

概要・歴史・観光・スポット

日吉神社下宮(神戸町)概要: 日吉神社(下宮)は岐阜県安八郡神戸町大字下宮村内に鎮座している神社です。日吉神社の創建は弘仁8年(817)、当時の領主安八太夫安次が娘である夜叉姫の病気を祈祷で平癒させた最澄(日本天台宗の開祖)に帰依し寺院を建立したのが始まりと伝えられています。

その際、最澄の霊夢に山王権現が立った為、日吉大社(滋賀県大津市坂本:山王信仰の本社)の分霊を勧請し鎮守社として祀りました。

以来、歴代領主から崇敬され鎌倉時代初期の建久元年(1190)には源頼朝(鎌倉幕府初代将軍)が参拝に訪れ800石の社領を寄進するなど社運は隆盛し上宮とは9町9間の及ぶ総門で結ばれ境内には七堂伽藍が軒を連ねていたそうです。元亀2年(1571)に織田信長の兵火により多くの社殿、堂宇、記録、社宝などが焼失し衰退しますが徳川家から庇護され再建されました。

創建当時から神仏習合の形態をとり別当には密厳寺(勧学院)が担っていましたが明治時代初頭に発令された神仏分離令により仏式が廃され神社として独立、密厳寺(勧学院)も維持され現在も境内が隣接しています。

日吉神社の境内に建立されている狛犬は天正5年(1577)に西保城主不破河内守光治が寄進したもので、笏谷石製、像高70cm、長さ48cm、台の幅25cm、長さ48cm、厚み4.5cm、室町時代末期の石造狛犬の遺構として貴重な事から昭和33年(1958)に岐阜県指定文化財に指定されています。

日吉神社(下宮)
・ 石造狛犬(1対)−岐阜県指定重要文化財
・ 菅公筆経巻(1巻)−神戸町指定重要文化財

神戸町:神社・仏閣・再生リスト
日吉神社下宮:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板(由緒碑:社殿・庭園改修記念碑)


日吉神社下宮:ストリートビュー

        スポンサーリンク

日吉神社:写真

日吉神社(下宮)境内正面に設けられた石鳥居と石造社号標と石燈籠
[ 付近地図: 岐阜県神戸町 ]・[ 神戸町:歴史・観光・見所 ]
日吉神社(下宮)参道両側に設けられた小型の石燈籠 日吉神社(下宮)聖域の結界である石造神橋と石造玉垣 日吉神社(下宮)境内に設けられた長床風の拝殿 日吉神社(下宮)本殿と石造狛犬を左斜め正面から写した写真
日吉神社(下宮)参拝者のみを清める手水舎 日吉神社(下宮)祭神の使者である神猿の銅像 日吉神社(下宮)に奉納されている石造狛犬を撮影した画像 日吉神社(下宮)境内にガラスケースで覆われた石造狛犬を撮った写真


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岐阜県:歴史・観光・見所」は「岐阜県の歴史」、「郷土資料辞典−岐阜県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。