登越古墳(大野町)概要: 登越古墳は岐阜県揖斐郡大野町大字野字登越に位置しています。 登越古墳は古墳時代前期に築造された3段築成の前方後円墳で墳丘の周りには2重の周濠がある野古墳群の中で最大の規模を誇ります。全長83.3m、後円部径55m、高さ6.8m、前方部幅46.2m、高さ5.5m、くびれ部幅37m、高さ4.5m。当時、周辺一帯を支配していた豪族かその一族のもの推定されるもので大変貴重な事から名称「野古墳群」として昭和32年(1957)に国指定史跡に指定されています。
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-大野町教育委員会
|
|
|
|
※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岐阜県:歴史・観光・見所」は「岐阜県の歴史」、「郷土資料辞典−岐阜県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。 |
|