御嵩町: 竹屋

  岐阜県:歴史・観光・見所御嵩町:観光・観光・スポット>竹屋

概要・歴史・観光・スポット

竹屋(御嵩町)概要: 竹屋は江戸時代末期に中山道の御嶽宿本陣を勤めた野呂家から分家した家柄で、繭・木材・綿布などを取扱い宿場町有数の豪商になりました。

現在の主屋は明治10年(1877)に建てられたと推定され、木造2階建、切妻、桟瓦葺、平入、外壁は押縁下見板張で2階正面両脇には袖壁が備えられています。内部は向って右側1/3は正面から「表座敷」、「奥中の間」、「奥座敷」、中央1/3は正面から「表店の間」、「居間」、通り庭を挟んで、左側1/3は正面から「応接室」、「表部屋」、「中部屋」、「台所」、「炊事場」が配されています。

竹屋の屋敷内に設けられている茶室は明治36年(1903)以降に寺院から移築されたものとも云えらている建物で、主屋の背後の中庭を挟んで位置し、木造平屋建、入母屋、こけら葺、数奇屋造り、内部は4畳半2室、延床面積6.6坪。土蔵は土造2階建、切妻、桟瓦葺、白漆喰仕上げ、1階は下見板張りの保護壁付、延床面積17.9坪。

竹屋の主屋と茶室は明治時代初期に建てられた大型町屋建築の遺構として貴重な存在で平成9年(1997)に御嵩町指定文化財に指定されています。

商家竹屋:上空画像


商家竹屋:ストリートビュー

        スポンサーリンク

竹屋:写真

竹屋主屋を左斜め正面から写した写真
[ 付近地図: 岐阜県御嵩町 ]・[ 御嵩町:歴史・観光・見所 ]
竹屋主屋を正面から撮影した画像 竹屋を右斜め正面から撮影した画像全景 竹屋1階正面の軒下空間と犬矢来 竹屋正面玄関廻りをアップにした写真


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岐阜県:歴史・観光・見所」は「岐阜県の歴史」、「郷土資料辞典−岐阜県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。