御嵩町・歴史・観光・スポット

  岐阜県:歴史・観光・見所>御嵩町

概要・歴史・観光・スポット

御嵩町(歴史)概要: 古くから交通の要衝として知られ、東山道が開削すると多くの文人墨客、旅人が利用し、寛仁3年(1019)には平安三大女流歌人に数えられた和泉式部もこの地を訪れ病気によって亡くなったと伝えられています。

中世は小栗氏が支配し、小領主ながら度々高山に進出しますが、その都度撃破され、その時々で武田氏や織田氏に臣従することでかろうじで命脈を保ちました。

江戸時代に入ると中山道が開削され御嵩町では49番目の御嶽宿、50番目の伏見宿(当初は木曽川の下流に土田宿が設けられましたが洪水などで被害があった為、土田宿は廃宿として新たに伏見宿が設けられました。)が設けられました。

御嵩宿には本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠28軒、伏見宿では本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠29軒が設置され御嵩宿は最澄が開いたと伝わる願興寺の門前町として、伏見宿では多くの飯盛女が雇われ繁栄したそうです。

御嵩町・歴史・観光・スポットの動画の再生リスト

御嵩町・町並み:写真

御嵩町の大型の町屋建築が連続する町並み
[ 付近地図: 岐阜県美濃市 ]・[ 御嵩町:歴史・観光・見所 ]
御嵩町の郷愁が感じられる町並み 御嵩町の江戸時代の残り香が香る町並み 御嵩町の懐かしい町並み 御嵩町の商店が軒を連なる町並み

御嵩町・歴史・神社・寺院・古民家・城郭

鬼岩
鬼岩
鬼岩
願興寺
願興寺
願興寺
愚渓寺
愚渓寺
愚渓寺
正願寺
正願寺
正願寺
御嶽宿本陣
御嶽宿本陣
御嶽宿本陣
竹屋
竹屋
竹屋
伏見宿
伏見宿
伏見宿
 
白
 
 
白
 
 
白
 


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岐阜県:歴史・観光・見所」は「岐阜県の歴史」、「郷土資料辞典−岐阜県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。