遠山氏屋敷跡(恵那市明智町)概要: 案内板によると「 明智川のほとり、中馬街道沿いに、 樹齢4百年と伝えられる桜の巨木が亭々と聳え、川面にまで枝を伸ばし、毎年見事な桜をつけます。土地の人はこれを「遠山桜」と呼んでいます。この一郭は「遠山様」(お殿様のお屋敷)と古くから呼び伝えられてきました。明治30年代、遠山家は東京に移転されました。今もこの屋根瓦には遠山家の家紋が残り当時を偲ばせます。その後、鈴森医師がここの所有者となられ、当時横浜の建築家に設計を依頼され、超モダンな寄せ棟の医院が建ち、昭和20年頃まで開業されていました。この一角の道路に面したところに、いまも当時の石塀が残っています。」とあります。詳細は不詳ですが、江戸時代に旗本として当地の領主だった遠山家は明治維新後に明智陣屋が廃された後にこの地に屋敷を構えたと思われます。
恵那市:歴史・観光・見所・再生リスト
|