旧加納町役場

  岐阜県:歴史・観光・見所中山道(美濃路)加納宿>旧加納町役場

概要・歴史・観光・スポット

旧加納町役場(岐阜市)概要: 旧加納町役場は大正15年(1926)に建てられた近代建築で鉄骨鉄筋コンクリート造2階建て、建築面積267u、設計を担当した武田五一は明治時代から昭和初期にかけて活躍した広島県出身の日本の建築家で東京帝国大学工科大学卒業。

明治34年(1901)に西欧に留学した事を受け当時の西洋建築の技術や意匠を習得し、帰国後にそれらを伝えた事から「関西建築界の父」の異名を持ちました。数々の作品を手掛ける一方で建築教育にも力を入れ、京都高等工芸学校図案科や京都帝国大学工学部建築学科、神戸高等工業学校などの設立に尽力し多くの人材を輩出させ旧加納町役場設計当時は京都帝国大学教授を担っていました。

旧加納町役場は昭和15年(1940)に岐阜市と合併すると岐阜市役所加納支所となり、太平洋戦争後は一時進駐軍に接収、その後再び支所として利用され昭和60年(1985)から近年まで岐阜市学校給食会の事務所となっていました。

旧加納町役場は縦長の上げ下げ窓や玄関ポーチ入り口上部のアーチ、曲線窓、ファンライト風の半円形の意匠など当時の洋風建築の要素を取り入れ、当時の庁舎建築とは異なり左右非対称で開口部も外壁の表面積に対して限られている為、非常に重厚な印象を与えます。

旧加納町役場は大正時代に建てられた庁舎建築の遺構として貴重な存在で「造形の規範となっているもの」との理由から平成17年(2005)に国登録有形文化財に登録されています。武田五一が手掛けた貴重な建物ですが、撮影した時点では積極的に保存、活用しているようには見えず朽ちていく印象を受けました。

旧加納町役場:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-中山道加納宿文化保存会・岐阜市加納東・西自治会連合会など

旧加納町役場:写真

旧加納町役場の右斜め正面から撮影した画像
[ 付近地図: 岐阜県岐阜市 ]・[ 岐阜市:歴史・観光・見所 ]
旧加納町役場の正面から撮影した画像 旧加納町役場の左斜め正面から写した写真 旧加納町役場の正面1階の上部がアーチ状の開口部 旧加納町役場の玄関をアップにした写真


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岐阜県:歴史・観光・見所」は「岐阜県の歴史」、「郷土資料辞典−岐阜県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。