中津川宿脇本陣(森家)

  岐阜県:歴史・観光・見所中山道(美濃路)中津川宿>中津川宿脇本陣(森家)

概要・歴史・観光・スポット

中津川宿脇本陣(森家)概要: 脇本陣は岐阜県中津川市本町2丁目に位置しています。森家は森長可(織田信長家臣・飛騨領主)の一族の後裔と伝えられ貞享元年(1684)に岩村から中津川に土着し屋号「岩村屋」を掲げていました。享和3年(1803)頃から中津川宿の脇本陣、問屋を勤めていましたが明治時代に入り宿駅制度が廃止されると脇本陣役も失いました。

明治5年(1872)に郵便取扱所が開設されると、当時の当主が初代中津川郵便取扱所長となり、明治13年(1880)には明治天皇の行在所として利用されています。現在は敷地の大部分が中津川郵便局の敷地となり残された「上段の間」と土蔵は一般公開されています。

上段の間は文字通り、他の居室より一段高い床の座敷の事で、当時は身分の違いによって床の高さが決められており、書院棚や床の間なども格式が高いものを採用しています。土蔵は土造2階建、切妻、桟瓦葺、桁行4.5m、梁間8.1m、外壁の大部分は海鼠壁で仕上げており往時の名残が見られます。

脇本陣:上空画像


脇本陣:ストリートビュー

        スポンサーリンク

脇本陣:写真

脇本陣の跡地に設けられた石柱碑
[ 付近地図: 岐阜県中津川市 ]・[ 中津川市:歴史・観光・見所 ]
脇本陣に残されている上段の間 脇本陣上段の間の外側を撮影した画像 脇本陣上段の間を囲んでいる屋根 脇本陣に残されている海鼠壁の土蔵


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岐阜県:歴史・観光・見所」は「岐阜県の歴史」、「郷土資料辞典−岐阜県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。