瑞浪市: 大湫神明神社

  岐阜県:歴史・観光・見所中山道(美濃路)大湫宿>大湫神明神社

概要・歴史・観光・スポット

大湫神明神社(瑞浪市)概要: 神明神社は岐阜県瑞浪市大湫町に鎮座している神社です。大湫神明神社の創建は慶長年間(1596〜1614年)と伝えられています。大湫村の開村は天正年間(1573〜1592)と云われている事から事実上、産土神として勧請されたと思われます。

境内前に聳える岐阜県指定天然記念物(昭和31年:1956年)に指定されている御神木(大杉)は推定樹齢1300年、樹高60m、幹周り10m、直径3.2m、江戸時代には既に名所として知られ蜀山人(本名:大田南畝・江戸時代中期の文人、狂歌師)の旅日記に「駅の中なる左のかたに大きなる杉の木あり 木もとに神明の宮たつ」と記しています。※ 御神木は令和2年(2020)に突然、倒木しています。

御神木の根元からは清水が湧き出ていて「神明の清水」や「神明元泉」などと呼ばれ宿場の住民や旅人達の貴重な水源として親しまれてきたもので現在でも大切にされています。社殿は切妻、銅板葺、桁行2間、平入、外壁は素地板張。神門は切妻、桟瓦葺、三間一戸、八脚単層門、外壁は真壁造白漆喰仕上げ、腰壁は下見板張り。

大湫神明神社:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板


大湫神明神社:ストリートビュー

        スポンサーリンク

大湫神明神社:写真

大湫神明神社境内正面に設けられた鳥居と石造玉垣と石造社号標
[ 付近地図: 岐阜県瑞浪市 ]・[ 瑞浪市:歴史・観光・見所 ]
大湫神明神社参道石段から見上げる社殿と石造狛犬 大湫神明神社の境内に植樹されている御神木(大杉) 大湫神明神社境内に設けられた神池 大湫神明神社境内正面に設けられた石燈籠兼常夜灯


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岐阜県:歴史・観光・見所」は「岐阜県の歴史」、「郷土資料辞典−岐阜県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。