祐泉寺(太田宿)

  岐阜県:歴史・観光・見所中山道(美濃路)太田宿>祐泉寺

概要・歴史・観光・スポット

祐泉寺(美濃加茂市)概要: 龍興山祐泉寺は岐阜県美濃加茂市太田本町に境内を構えている臨済宗妙心寺派の寺院です。祐泉寺の境内に建立されている芭蕉句碑祐泉寺の創建は文明6年(1474)、東陽英朝禅師(土岐頼政次男)が草庵を結んだのが始まりと伝えられています。伝承によると禅師が当地を巡錫で訪れた際、霊夢で観音菩薩の化身が立ち、木曽川の川底に観音像が眠っているで、それを祀れば水難、火難から村を守るだろうとの御告げがありました。それを聞いた村人は早速木曽川に入り観音像を探し出し御堂を設けて像を安置したと伝えられています。当初は湧泉庵と称してしましたが永正年間(1504〜1521年)には大仙寺岐阜県八百津町)の末寺で祐川庵と称するようになっていたそうです。

寛文年間(1661〜1673年)には梅龍寺(岐阜県関市)の末寺となり現在の寺号である祐泉寺に改称しています。祐泉寺は街道の枡形と呼ばれる場所に位置にある事から軍事的にも重要視されていた事が窺えます。境内には播隆上人や志賀重昂の墓や坪内逍遥の歌碑、芭蕉句碑などがあります。

芭蕉句碑は林由興(太田宿脇本陣家3代目)によって建立されたもので「 春なれや 名も無き山の 朝かすみ 」が刻まれています。この句は貞享2年(1685)に伊賀から奈良東大寺の二月堂参篭への道中に詠まれたもので「野ざらし紀行」でまとめられています。

美濃西国三十三観音霊場第27番札所(札所本尊:聖観世音菩薩・御詠歌:げにここに まきのお寺と祐泉寺 いつもたやせぬ 波の音かな)。中濃八十八ヶ所霊場第70番札所。山号:龍興山。宗派:臨済宗妙心寺派。本尊:聖観世音菩薩。

祐泉寺:上空画像

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-美濃加茂市


祐泉寺:ストリートビュー

        スポンサーリンク

祐泉寺:写真

祐泉寺の境内をを木曽川の堤防から見下ろした画像
[ 付近地図: 岐阜県美濃加茂市 ]・[ 美濃加茂市:歴史・観光・見所 ]
祐泉寺境内正面に設けられた山門と土塀と石造寺号標 祐泉寺本堂を左斜め正面から撮影した画像 祐泉寺の境内に設けられた観音堂と三十三観音ののぼり旗 祐泉寺の長い歴史に時を刻んできた鐘楼と梵鐘


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岐阜県:歴史・観光・見所」は「岐阜県の歴史」、「郷土資料辞典−岐阜県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。