関ヶ原町: 不破関

  岐阜県:歴史・観光・見所関ヶ原町:観光・観光・スポット>不破関(読み方:ふわのせき)

概要・歴史・観光・スポット

不破関(関ヶ原町)概要: 不破関は岐阜県不破郡関ケ原町大字松尾不破は古代近江朝の時代、交通の要衝として知られ壬申の乱(672年)では大海人皇子(天武天皇)が不破周辺を拠点として近江に侵攻しており、激戦地の1つでもありました。

天武天皇2年(673)、この地の関所が設けられ東海道の鈴鹿関(伊勢)、北陸道の愛発関(越前)と共に古代三関の1つに数えられ、この関所より東が東国や関東と呼ばれました。

都が奈良平城京に移され、朝廷の支配が現在の関東や東北地方まで及ぶと、次第に重要性が失われ延暦8年(789)に他の関所と共に廃止されました。ただし、形式的なものが江戸時代直前まで続き、天皇が崩御した時は固関使が派遣され「固関」の儀式が行われていたそうです。

規模は12万uに及び、藤古川が背後に控え残りの3方には土塁で囲われ、内部には瓦葺の多くの建物が建っていたと推定されています。不破関跡は昭和44年(1969)に関ヶ原町指定史跡に昭和45年(1970)に岐阜県指定史跡に指定されています。

現在、跡地には不破関資料館が整備され、内部には発掘調査によって発見された土器や瓦、和同開珎、不破関復元模型、壬申の乱の資料等が展示されています。

不破関の和歌や俳句
・ 「人住まぬ 不破の関屋の板庇 あれにし後は ただ秋の風」-藤原良経
・ 「秋風や 藪の畠も 不破の関」−松尾芭蕉
・ 「義朝の こころに似たり 秋の風」−松尾芭蕉
・ 「ながめこし 心は秋の関なれや 月影清き 不破の中山」-後鳥羽院御集
不破関:上空画像

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-関ヶ原町


不破関:ストリートビュー

        スポンサーリンク

不破関:写真

不破関の跡地に設けられた関月亭
[ 付近地図: 岐阜県関ヶ原町 ]・[ 関ヶ原町:歴史・観光・見所 ]
不破関の入口を撮影した画像 不破関に建立されている関月亭の門 不破関にある関月亭の土塀 不破関に設けられたと思われる小祠


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岐阜県:歴史・観光・見所」は「岐阜県の歴史」、「郷土資料辞典−岐阜県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。