医王寺(山中薬師:落合宿)

  岐阜県:歴史・観光・見所中山道(美濃路)落合宿>医王寺(山中薬師)

概要・歴史・観光・スポット

医王寺(山中薬師)概要: 瑠璃山医王寺は岐阜県中津川市落合に境内を構えている浄土宗の寺院です。医王寺境内に植樹されている枝垂れ桜医王寺の創建は不詳ですが、本尊の薬師如来像が行基菩薩(奈良時代の法相宗の高僧)が自ら彫り込んだと伝えられることから、奈良時代に行基巡錫で当地を訪れた際、開かれたとも云われています。その後、天台宗の寺院として寺運が隆盛しますが、戦国時代の兵火により焼失し衰退します。天文13年(1544)に正誉存徹が再興し、その際、浄土宗に改宗しています。本尊の薬師如来像(山中薬師)はが三河の鳳来寺、御嵩願興寺(蟹薬師)と共に日本三大薬師(諸説あり自称日本三大薬師は全国で複数存在します。)の1つに数えられ、特に虫封じに御利益があるとして広く信仰を広めました。

又、医王寺は江戸時代から刀傷に効目があるとして多くの旅人が求めた「狐膏薬」の販売元でもあり、十返舎一九によって記された「木曽街道続膝栗毛六編」にもその様子が描かれています。伝承によると当時の医王寺の住職(ズイトンさん)が傷ついた狐を助けると、ある晩その狐が尋ねてきて霊薬の造り方を教えたとも、本陣である井口家に泊まったある旅人の霊夢に秋葉大明神の化身が立ち薬の造り方を教わったとも伝えられています。

医王寺境内にある芭蕉句碑は「梅が香に のっと日の出る 山路かな」が刻まれています。医王寺本堂は木造平屋建て、入母屋、銅板葺き、平入、桁行5間、正面1間向拝付き、外壁は真壁造り白漆喰仕上げ、内陣には本尊となる薬師如来像が安置されています。中部四十九薬師霊場第24番札所。山号:瑠璃山。宗派:浄土宗。本尊:薬師如来。

医王寺:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-落合まちづくり推進協議会
・ 現地案内板(由緒)-瑠璃山医王寺


医王寺:ストリートビュー

        スポンサーリンク

医王寺:写真

医王寺本堂を正面から撮影した画像
[ 付近地図: 岐阜県中津川市 ]・[ 中津川市:歴史・観光・見所 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岐阜県:歴史・観光・見所」は「岐阜県の歴史」、「郷土資料辞典−岐阜県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。