下野庚申堂(中津川市)概要: 下野庚申堂は岐阜県中津川市下野に境内を構えています。下野庚申堂の創建は鎌倉時代初期、源頼朝の命で東国巡錫していた文覚上人(鎌倉時代の高僧)が霊地と悟り行基が彫り込んだと伝わる青面金剛童子木像を安置し開いたのが始まりと伝えられています。
その後、寺運が隆盛し四天王寺庚申堂(大阪)、八坂庚申堂(京都)、入谷庚申堂(廃寺)、浅草寺庚申堂(東京)など共に日本三庚申の1つに数えられています。
現在の下野庚申堂本堂は安永7年(1778)に建てられたもので、木造平屋建て、入母屋、銅板葺き、平入、江戸時代中期の寺院建築の遺構として貴重な事から平成元年(1989)に中津川市指定文化財に指定されています。
前堂は明治23年(1890)に建てられたもので、木造平屋建て、入母屋、桟瓦葺き、平入、桁行3間、正面1間向拝付き、正面には幕末の剣客、山岡鉄舟筆の扁額「金剛王」が掲げられています。
本尊の青面金剛童子木像は古来から秘仏とされ通常は高さ1.5mの厨子の中に安置され6年毎に半開帳、12年毎に本開帳、60年毎に大開帳が行われます。境内正面には神式の要素である鳥居が現存し神仏習合時代の名残が感じられます。
中津川市:神社・仏閣・再生リスト
下野庚申堂:上空画像
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-中津川市・中津川市教育委員会
・ 石碑(縁起)-下野庚申堂
|
|