可児市: 金山城

  岐阜県:歴史・観光・見所可児市:観光・観光・スポット>金山城

概要・歴史・観光・スポット

金山城(可児市)概要: 金山城は当初は烏峰城と称し、天文6年(1537)に斎藤道三の尾張侵攻の拠点として斎藤正義が築城したのが始まりと伝えられています。天文17年(1548)、正義は久々利城城主土岐悪五郎が主催する花見にが招かれ斬殺させられると、主不在の烏峰城も落城します。永禄8年(1565)、織田信長の勢力下に入ると森可成が城主となり地名から金山城に改称され、以降、可成、長可、忠政と森家3代の居城となります。

金山城は標高約277mの古城山山頂付近に建てられた梯郭式山城で本丸には天守が設けられ、二の丸、三の丸、南腰曲輪、西腰曲輪、東腰曲輪、出丸などの郭が配され、主要部には石垣が用いられました。慶長5年(1600)に森忠政が川中島藩(長野県)に移封になると金山城は事実上廃城となり新たな領主石川貞清の居城犬山城(愛知県犬山市)の改修の為、金山城を解体して用材が犬山城まで運ばれました。

金山城の遺構としては二の門が瑞泉寺(愛知県犬山市)の山門に裏城戸門が浄音寺の山門にそれぞれ移築されています。現在の金山城は「蘭丸ふる里の森」として整備され、貴重な事から岐阜県指定史跡に指定されています。

金山城:上空画像

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-可児市教育委員会


金山城:ストリートビュー

        スポンサーリンク

金山城:写真

金山城を麓から写した全景画像
[ 付近地図: 岐阜県可児市 ]・[ 可児市:歴史・観光・見所 ]
金山城の高所から見下ろした風景 金山城の籠城戦で利用したと思われる大型の井戸 金山城城内に設けられた復元された伝:蘭丸産湯井戸 金山城に残された石垣の一部 金山城三の丸の門跡 金山城のかなりいい感じの石垣
金山城の堀切ポイ形状 金山城に建立された石碑(古城山記念碑) 金山城三の丸の跡地 金山城 金山城 金山城に残る大手門の枡形の形状
金山城 金山城 金山城 金山城 金山城 金山城
金山城 金山城 金山城 金山城 金山城本丸に設けられた石垣 金山城
金山城 金山城 金山城 金山城の麓に設けられた出丸の石垣 金山城の麓に整備された庭園の石組 金山城


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岐阜県:歴史・観光・見所」は「岐阜県の歴史」、「郷土資料辞典−岐阜県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。