恵那市: 岩村神社

  岐阜県:歴史・観光・見所恵那市岩村町:観光・観光・スポット>岩村神社

概要・歴史・観光・スポット
岩村神社(恵那市)概要: 岩村神社は岐阜県恵那市岩村町字若宮に鎮座しています。岩村神社の石祠と石燈籠と石造狛犬岩村神社の創建は承久の乱(1221年)で後鳥羽上皇の忠臣の1人、一条宰相中将藤原信能が捕えられ(朝廷軍の将として宇治川芋洗に布陣しましたが、鎌倉幕府軍に敗退し捕縛された)、岩村城の城主遠山景朝が護送中、幕府の命でこの地で斬首され、それを哀れんだ住民が祠を建立したのが始まりと伝えられています。当初は一条宰相中将藤原信能が享年32才という若さで死去したことから若宮社と称し、境内も間口5間、奥行き6間という狭小地で社殿も3尺5寸4面という小規模のものでしたが、明治13年(1880)、明治天皇が中山道を巡幸した際に神社の由来を聞くと勅使を派遣し祭祀料を寄進し、明治14年(1881)に社号を岩村神社に改め、昭和3年(1928)11月には正三位に列しています。毎年8月に行われる例祭は岩村夏祭りとして盛大に賑わいます。又、境内は名称「一条信能終焉跡」として昭和32年(1957)に岐阜県指定史跡に指定されています。祭神:一条宰相中将藤原信能卿。

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板

岩村神社:写真

岩村神社境内正面に設けられた石造玉垣と石鳥居
[ 付近地図: 岐阜県恵那市岩村町 ]・[ 恵那市:歴史・観光・見所 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岐阜県:歴史・観光・見所」は「岐阜県の歴史」、「郷土資料辞典−岐阜県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。