恵那市岩村町: 庚申堂

  岐阜県:歴史・観光・見所恵那市岩村町:観光・観光・スポット>庚申堂

概要・歴史・観光・スポット
庚申堂(恵那市岩村町)概要: 案内板によると「 この場所は岩村城下町の下木戸庚申堂の境内に建立されている石仏と石塔(枡形)や、領民に告知する高札場のあったところ、元和年間(1615〜23)藩主松平乗寿公が城下町守護のため、木戸脇に祥雲寺を建立した。江戸時代末期には寺内で「明け六つの鐘」を撞いて城下に時を知らせていた。この建物は戦後昭和23年に名古屋市内へ移築された祥雲寺庚申堂(礎石に嘉永5年:1850の銘あり)を、西町一丁目組の総意により平成13年12月に復元的に新築したものである。堂内には岩村藩家中寄進の青面金剛庚申様があり、今も60日毎に組内で講を行っている。又、毎年1月8日には、ここを社務所として初恵比須まつりが盛大に行われている他、古い七福神、弘法様が祀られている。 西町一丁目組 岩村観光協会 」とあります。

庚申堂は江戸時代初期に岩村藩(藩庁:岩村城)の藩主松平乗寿が創建した祥雲寺の境内跡地に、旧庚申堂を模して建てた建物で、木造平屋建て、入母屋、桟瓦葺き、平入、桁行4間、正面1間向拝付き、外壁は真壁造り白漆喰仕上げ、境内には石仏、石碑が残され信仰の篤さが窺えます。

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板-西町一丁目組・岩村観光協会

庚申堂:写真

庚申堂を正面から撮影した画像
[ 付近地図: 岐阜県恵那市岩村町 ]・[ 恵那市:歴史・観光・見所 ]


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岐阜県:歴史・観光・見所」は「岐阜県の歴史」、「郷土資料辞典−岐阜県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。