大垣市: 墨俣宿脇本陣

  岐阜県:歴史・観光・見所大垣市:観光・観光・スポット>墨俣宿脇本陣

概要・歴史・観光・スポット

墨俣宿脇本陣(大垣市)概要: 東海道・宮宿と中山道・垂井宿とを結んだ美濃路の宿場町である墨俣宿の脇本陣です。案内板によると「 脇本陣は、本陣のみにて大名などが泊まれない時に利用した休泊施設で脇本陣役は一時加野家が勤めた時以外は、美濃3人衆の1人北方城主安藤伊賀守守就の子孫にあたる安藤家が代々勤めた。現在の建物は明治24年(1891)の濃尾大震災で崩壊した直後に脇本陣時代とほぼ同様の構造で再建されたものである。」とあります。

脇本陣の主屋は木造2階建て、切妻、桟瓦葺き、平入、2階正面両端には袖壁、1階正面には下屋庇、外壁は正面が黒漆喰仕上げ、妻面が下見板張り、1階正面に出格子。当時の脇本陣の表門が本正寺の山門(切妻、桟瓦葺き、一間一戸、薬医門)に移築されています。

墨俣宿脇本陣跡:上空画像

【 参考:文献等 】
・ 現地案内板


墨俣宿脇本陣跡:ストリートビュー

        スポンサーリンク

墨俣宿脇本陣:写真

墨俣宿脇本陣を左斜め正面から写した写真
[ 付近地図: 岐阜県大垣市 ]・[ 大垣市:歴史・観光・見所 ]
墨俣宿脇本陣の玄関回りを撮影した画像 墨俣宿脇本陣の屋敷に植樹された松と植栽 墨俣宿脇本陣の板塀と門 墨俣宿脇本陣の表門が移築された本正寺の山門


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岐阜県:歴史・観光・見所」は「岐阜県の歴史」、「郷土資料辞典−岐阜県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。