弁慶庵(関市)概要: 弁慶庵は岐阜県関市西日吉町に位置しています。 弁慶庵は松尾芭蕉の十哲の1人に数えられる広瀬惟然が関で住んでいた時の草庵跡です。江戸時代中期の宝永3年(1705)に広瀬惟然が弁慶庵を構え当地に隠棲しました。現在の建物は老朽化したものを新しく建て替えたもので、内部には俳諧関係の資料が展示されています。当時、惟然は膳腕7個で全ての用を足すという簡素な生活をしていたと伝えられていて七器山の別称があります。敷地内には惟然句碑(かうゐるも大切な日ぞ花盛)や露牛句碑(稲の香や今朝は伊吹も軒の山)、芭蕉句碑(鶯や柳のうしろ薮の前)などが建立されています。弁慶庵は貴重な事から昭和43年(1968)に関市指定史跡に指定されています。
弁慶庵:上空画像
|