関市: 豆木地蔵(法然寺)

  岐阜県:歴史・観光・見所関市:観光・観光・スポット>豆木地蔵(法然寺)

概要・歴史・観光・スポット

豆木地蔵(法然寺)概要: 豆木地蔵の伝説は、欽明天皇の御代(539〜571年)、滋賀県木之本に住んでいた1人の娘がいて継母に酷く虐められ、毎日泣いて過ごしました。ある日、娘が地蔵菩薩に泣いて助けを求めると、霊夢に地蔵菩薩が立ち、一粒の豆を与えました。娘はその豆を畑に植えたところみるみる大きくなり、多くの収穫を得ることが出来ました。

この話を聞きつけた地元の人達は話し合いを行い、この豆の木から3体の地蔵菩薩像を彫り込み、1体を娘に与えました。娘は地蔵菩薩像を背に諸国巡礼の旅を行い美濃国の関へ来たところ、急に重くなり動けなくなりました。娘は神意と悟り、この地に地蔵堂を建立すると尼となり地蔵菩薩像を生涯守ったと伝えられています。

法然寺:上空画像


法然寺:ストリートビュー

        スポンサーリンク

豆木地蔵:写真

豆木地蔵(法然寺)正面に設けられた山門
[ 付近地図: 岐阜県関市 ]・[ 関市:歴史・観光・見所 ]
豆木地蔵(法然寺)本堂を正面から撮影した画像 豆木地蔵(法然寺)本堂を高所から見下ろした写真 豆木地蔵(法然寺)境内に設けられた地蔵堂 豆木地蔵(法然寺)境内に祭られている石仏


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岐阜県:歴史・観光・見所」は「岐阜県の歴史」、「郷土資料辞典−岐阜県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。