飛騨萩原町(下呂市)・歴史・観光・スポット

  岐阜県:歴史・観光・見所(ホーム)飛騨街道(越中街道・鰤街道)>飛騨萩原町(下呂市)

概要・歴史・観光・スポット

飛騨萩原町(下呂市)概要: 萩原町の都市的発展は天文年間(1532〜1555年)、三木直頼が桜洞城を築いたのが始まりとされます。直頼は桜洞城の城下町に禅昌寺や景劉院などを創建し、南飛騨に大きな影響力を持ちました。

跡を継いだ三木自綱は飛騨国を統一し天正7年(1579)に本拠を高山に移しますが、佐々成政と組した為、羽柴秀吉と対立し秀吉の家臣金森長近がに攻められ天正13年(1585)に滅ぼされます。

長近は三木氏の影響下にあった桜洞城を廃却し佐藤秀方に命じて新たに萩原諏訪城を築き、当地方の軍事的拠点としました。萩原諏訪城は関が原の戦いで佐藤方政が西軍に付いた為、東軍に付いた金森長近により接収され当地方の軍事、行政の中心地として整備されます。慶長20年(1615)に発令された一国一城令により萩原諏訪城は廃城になりますが、当地の重要性から萩原旅館としてほぼ城郭の機能を残し城下町も存続させました。

元禄5年(1692)、6代藩主金森頼時が上山城(山形県上山市)に移封になると、天領となりますが、飛騨街道の宿場町として物資や旅人の往来などで経済的に発展し周辺地域の中心の地位を保ち続けました。現在も飛騨街道沿いには随所に古い町並みが残され下呂市の街並み景観保存地区に選定されています。

又、周辺には「鳴いたウグイス」民話の舞台となった久津八幡宮や臨済宗妙心寺派の名刹である龍澤山禅昌寺などの社寺があり見所の多い地域です。

飛騨萩原町:上空画像


飛騨萩原町:ストリートビュー

        スポンサーリンク

下呂市飛騨萩原町・町並み:写真

下呂市萩原町の歴史が感じられる町並み
[ 付近地図: 岐阜県下呂市萩原町 ]・[ 下呂市:歴史・観光・見所 ]
下呂市萩原町のどこか懐かしい町並み 下呂市萩原町の重厚な町屋建築がある町並み 下呂市萩原町の老舗が点在する町並み 下呂市萩原町の伝統的な町屋建築が軒を連ねる町並み
下呂市萩原町の町屋が連続する町並み 下呂市萩原町の町屋と近代的な建物が交互にある町並み 下呂市萩原町の路地に白壁の土蔵がある町並み 下呂市萩原町の洋風建築がある町並み

飛騨萩原町(下呂市)・神社・寺院・古民家・城郭

諏訪神社
諏訪神社
諏訪神社
萩原諏訪城
萩原諏訪城
萩原諏訪城
久津八幡宮
久津八幡宮
久津八幡宮
禅昌寺
禅昌寺
禅昌寺
 
白
 


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岐阜県:歴史・観光・見所」は「岐阜県の歴史」、「郷土資料辞典−岐阜県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。