下呂市: 湯屋温泉

  岐阜県:歴史・観光・見所下呂市:観光・観光・スポット>湯屋温泉

概要・歴史・観光・スポット
湯屋温泉(下呂市)概要: 湯屋温泉は室町時代中期、岐阜に住む奥田孫左衛門を名乗る武士が不治の病にかかり寝込んでいたところ、日頃から信仰していた薬師如来が霊夢に立ち、温泉の場所と効能、入浴方法などの御告げを受けたのが始まりと伝えられています。

特に炭酸含有量が非常に多く、飲用することができる事でも知られ炭酸含有量としては日本一とも言われています。あまり派手な温泉街ではありませんが「飲泉場」も点在し昭和58年(1983)には小坂温泉郷として国民保養温泉地に指定されています。又、冬季に温泉を利用した粥を食べると一年間、病気にかからないという風習が残っています。

湯屋温泉の泉質: 含二酸化炭素・ナトリウム -炭酸水素塩・塩化物泉、12〜13度
湯屋温泉の効能: 神経痛、動脈硬化症、慢性消化器病、胃腸病など

湯屋温泉:上空画像

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板


湯屋温泉:ストリートビュー

        スポンサーリンク

湯屋温泉:写真

大洞川沿いに建てられた温泉宿が立ち並ぶ風景写真 湯屋温泉街にある懐かしい雰囲気がある路地の町並み 大洞川沿いの遊歩道にある温泉 湯屋温泉の坂のある景観を撮影した縦長画像 湯屋温泉の温泉宿と背後の里山の緑のコントラスト
湯屋温泉の温泉街に建立されている自然石の堂々とした石碑 湯屋温泉の温泉街にある土蔵と味のある飲食店が立ち並ぶ町並み 湯屋温泉の懐かしい町並み 湯屋温泉の歴史が感じられる飲食店がある町並み 湯屋温泉の何気ない風景がある町並み
下呂市:町並み 下呂市:町並み 湯屋温泉の温泉街に設けられた飲泉場 湯屋温泉の温泉街に設けられた飲泉場と石碑
厳立
厳立
厳立
清原家住宅
清原家住宅
清原家住宅
富士神社
富士神社
富士神社
温泉寺
温泉寺
温泉寺
薬師堂
薬師堂
薬師堂


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岐阜県:歴史・観光・見所」は「岐阜県の歴史」、「郷土資料辞典−岐阜県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。