阿多由太神社

  岐阜県:歴史・観光・見所高山市:観光・観光・スポット>阿多由太神社

概要・歴史・観光・スポット

阿多由太神社(高山市)概要: 阿多由太神社は岐阜県高山市国府町木曽垣内阿多由太神社本殿正面と稲荷に鎮座している神社です。阿多由太神社の創建は不詳ですが日本三代実録に貞観9年(867)に従五位上に列した事が記載されていた古社で、延長5年(927)に編纂された延喜式神名帳に記載されている式内社(飛騨国8座)とされています。その後、木曽垣内・三日町・半田の一部の産土神、総社として信仰されるようになり阿多由太神社である事が忘れられ神仏習合後は「権現宮」と称していましたが、文化年間(1804〜1817年)の調査により一時、荒城神社に比定されました。

すると、同じく荒城神社に比定された河伯大明神の氏子から反発され再度の調査で阿多由太神社に比定されました。阿多由太神社は古くから神仏習合していましたが、明治時代初頭に発令された神仏分離令を経て昭和3年(1928)に郷社に列し、同年、神饌幣帛料供進社に指定されています。

現在の阿多由太神社本殿は室町時代初期(南北朝時代)に建立されたと推定されるもので三間社流見世棚造、こけら葺、組物や彫刻、工法など当時の神社本殿建築の特徴を伝える貴重なものとして昭和36年(1961)に国指定重要文化財に指定されています。

往時、阿多由太神社本殿の両側の棚に安置されていた随身像は平安時代末期に制作されたと推定される古像で像高左:83.3cm、右:74.8cm、昭和45年(1970)に岐阜県指定重要文化財に指定されています。祭神:大歳御祖神、大物主神。配祀:家津御子神、早玉之男神、熊野久須美命、阿須波之神。合祀:大己貴命、崇徳天皇。

阿多由太神社の文化財
・ 阿多由太神社本殿−室町時代初期−国指定重要文化財
・ 木造随神像(1対)−平安時代−岐阜県指定重要文化財
・ 本地佛(3体)−平安時代−高山市指定文化財
・ 阿多由太神社稲荷社殿−江戸時代−高山市指定文化財

阿多由太神社:上空画像

【 参考:サイト 】
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
【 参考:文献等 】
・ 現地案内板


阿多由太神社:ストリートビュー

        スポンサーリンク

阿多由太神社:社殿・境内・写真

阿多由太神社境内正面に設けられた石鳥居と自然石社号標
[ 付近地図: 岐阜県高山市 ]・[ 高山市:歴史・観光・見所 ]
阿多由太神社の歴史が感じられる木製鳥居と苔むした石垣と石段 阿多由太神社の格式が感じられる拝殿正面と聖域を守護する石造狛犬 阿多由太神社拝殿右斜め前方と翼舎 阿多由太神社本殿覆い屋と石造玉垣を撮影した画像


※ 相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当サイトは一切責任を負いません。又、回答を直接的(当サイトの名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。尚、「岐阜県:歴史・観光・見所」は「岐阜県の歴史」、「郷土資料辞典−岐阜県」、「日本の城下町−東海」、「城郭と城下町−東海」、「東海道」、「パンフレット」、「案内板」、「関係HP」等を参考にさせていただいています。※プライバシーポリシーはこちらです。